Oracle APEX 21.2で追加されたJavaScript APIについて紹介します。リリース・ノートの記載はこちらです。
追加されたネームスペースは以下です。apex.env、apex.items、apex.regionsはJavaScript APIのドキュメントのNamespacesの一覧ではなく、apexのPropertiesに記載があります。apex.pwaについては、PWAの説明で触れています。
JavaScript APIのリファレンスに追加されたインターフェースは以下です。
ただ、インターフェース(およびそれを実装しているウィジェット)についてはそもそもJavaScript APIリファレンスに記載されていないものが多数あります。リージョンのインターフェースについては、それぞれのリージョンのカスタマイズ(例えば対話グリッドやファセット)方法を紹介する際に取り上げたいと思います。
以下より、ネームスペースとして追加されたAPIについて確認してみます。
apex.env
ブラウザのJavaScriptコンソールを開き、apex.envのネームスペースに含まれるプロパティを確認します。
APP_USER(サインインしているユーザー名)、APP_FILES(静的アプリケーション・ファイルへのパス)といった値を参照することができます。コード・エディタでの補完の対象になります。
アプリケーション・ビルダーのマニュアルに記載がありますが、システムが提供している置換文字列の名称が更新されています。apex.envにてサポートされているのは、21.2から有効になった置換文字列の名称のみです。
- IMAGE_PREFIX -> APEX_FILES
- WORKSPACE_IMAGES -> WORKSPACE_FILES
- APP_IMAGES -> APP_FILES
- THEME_IMAGES -> THEME_FILES
- THEME_DB_IMAGES -> THEME_DB_FILES
静的ファイルは画像に限らないので、より適切になるようファイルを指す名称に変更されています。
apex.items
現在開かれているページ上のページ・アイテムが含まれます。
例えばページ・アイテムP3_DEPTNOは、以下のようにオブジェクトとして取得できます。
let myItem = apex.items.P3_DEPTNO;
これは以下の記法と同等です。
let myItem = apex.item("P3_DEPTNO");
取得したオブジェクトは、どちらも同じです。
今回のバージョンより、JavaScript APIのリファレンスにnumberFieldItemのインターフェースについて記載されました。このインターフェースはアイテム・タイプが数値フィールドのページ・アイテムに実装されています。実際には、数値フィールド以外でもアイテム・タイプごとに異なるインターフェースが実装されています。概ねAPEXのメディアのimages/libraries/apex/以下にwidget.XXXX.jsとして実装が記載されていますが、今回の拡張によりページ・アイテムを選択して、そのページ・アイテム(のオブジェクト)に実装されているプロパティやメソッドを補完することができるようになりました。
そのため、JavaScriptのコーディングの負担がかなり軽減されます。また、JavaScript APIリファレンスに説明のないインターフェースでも、どのようなプロパティやメソッドが実装されているか確認できます。
apex.regions
現在開かれているページ上のリージョンが含まれます。補完の対象となるのはリージョンの静的IDです。こちらはブラウザの開発ツールからはうまく補完されませんでした。ページ・デザイナからJavaScriptのコード・エディタを開いて確認しています。
例えばリージョンR_FACETS(静的IDをR_FACETSとして設定)は、以下のようにオブジェクトとして取得できます。
let myRegion = apex.regions.P_FACETS;
これは以下の記法と同等です。
let myRegion = apex.regions("R_FACETS");
取得したオブジェクトは、どちらも同じです。
apex.itemsと同様にリージョンのタイプに応じてプロパティやメソッドが補完されるため、コーディングの負担がかなり軽減されます。
apex.date
日付を操作するファンクションを提供します。JavaScriptで日付を扱うためにDay.jsなどのライブラリを導入する必要が無くなります。
選択した日付から、apex.date.addを呼び出して1ヶ月後の日付を求めるアプリケーションを作ってみます。
let d = apex.date.parse(apex.items.P1_DAY1.value);
apex.date.add(d, 1, apex.date.UNIT.MONTH);
// apex.items.P1_DAY2.value = apex.date.format(d);
apex.items.P1_DAY2.value = d.toLocaleDateString();
このようなケースでは以下のようにPL/SQLを記述し、データベースのADD_MONTHSファンクションを使っていたケースもあったかと思います。
begin
:P1_DAY2 := add_months(:P1_DAY1, 1);
end;
上記の実装ではサーバーとの通信が発生するため、画面の反応は今ひとつでした。これからは日付の操作の多くをブラウザ側で実行できるため、画面の反応も改善できるでしょう。
apex.date.formatはオラクルの日付書式フォーマットによって、JavaScriptのDateを文字列にするファンクションです。ただし、現行では書式フォーマット"DD"は日本語で適切に変換できない不具合があります。
DDの変換を以下のファイルから確認してみます。
https://static.oracle.com/cdn/apex/21.2.0/libraries/apex/date.js
DD: ( d ) => {
return ( "0" + d.toLocaleString( "default", { day: "numeric" } ) ).slice( -2 );
},
d.toLocaleStringは日本語だとnumeric - 数値だけではなく"日"も後ろにつけてしまいます。getDateを使うと回避できます。
DD: ( d ) => {
return ( "0" + d.getDate() ).slice( -2 );
},
すでに開発チームには修正を依頼しています。
日付関連ではapex.locale.getDateFormatファンクションが新設されています。呼び出すとアプリケーション定義のアプリケーション日付書式が返されます。
JavaScriptによる開発全般に使用できるAPIの追加については以上になります。追加、変更されたAPIは他にもありますが、それは別の機会に紹介できればと思います。
完